サステナビリティ推進体制
テイカグループは、持続可能な企業活動の推進を目指して、代表取締役社長執行役員を委員長とする「サステナビリティ委員会」を設置しています。同委員会は年2回以上開催し、気候変動問題をはじめとした全社横断的な課題への対応を図っています。
サステナビリティ委員会
- 役割
-
- テイカグループのサステナビリティ推進活動の目標を設定する。
- 各部門の取り組み状況を検証し、次の行動につなげる。
- 取締役会、経営会議への報告とともに活動状況の情報開示を行う。
体制図
-
取締役会
-
経営会議
-
サステナビリティ委員会
- 委員⻑
- 代表取締役社長執行役員
- 委員
- 取締役および執行役員
- 事務局
- 環境経営企画部
委員⻑は経営会議および取締役会に委員会の活動報告を⾏うこととし、経営会議または取締役会からの指⽰事項は事務局から関係部⾨に指⽰徹底する。
特定したマテリアリティ
テイカグループは、2021年度に経営として取り組むべきマテリアリティを特定しました。より持続的な企業価値の向上に努めるため、2025年度にマテリアリティの見直しおよびKPIの策定を行いました。絞り込んだマテリアリティは、心(熱意)・技(化学力)・体(基盤)に分類しています。
